マエバシシノウギョウキョウドウクミアイ 前橋市農業協同組合【JA前橋市】 業種/ 【団体・組合】(その他専門店・小売/その他金融/共済/農林) |
![]() |
||||
![]() |
掲載開始日 : 2025/02/03 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
●群馬県合同会社説明会_高崎
|
|
![]() |
学生の皆さんへの掲示板 | ||||
笑顔と信頼広げよう「ありがとう」の気持ち 私たちは『笑顔と信頼広げよう「ありがとう」の気持ち』をキャッチコピーに、地域の方々の生活を多角的にサポートする組織です。主力事業である農業の支援に始まり、金融や共済、介護・福祉等幅広い事業を展開。また、産直まつりや納涼祭といった地域のイベントに参加する「1支所1地域共同活動」を実施しています。前橋産のこだわり野菜「Gブランド」等の地域農産物のPRや、地域住民とのつながりを深めるために、これからも組合員・地域住民に「感動のサービス」を提供し、「感謝される職員」を目指していきます! |
![]() |
![]() |
|||
「農」と「食」を守り豊かな「暮らし」と「まちづくり」に貢献 | 職員が「イキイキ」と働ける環境 |
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
◎幅広い事業で地域の生活を支える存在◎ |
||||
事業内容 | ■営農事業 農家の人たちの田んぼや畑に伺い、栽培方法の提案や相談を行っています。 ■購買事業 肥料や農薬、出荷に必要なダンボールなど、農業関連用品を販売しています。 ■販売事業 農家の人たちが生産した農畜産物を集荷して販売しています。 ■信用事業 貯金・融資・振込などの金融サービスの提供を行っています。 ■共済事業 生命と損害の両分野の保障を提供しています。 ■生活事業 生活に必要な食品・日用雑貨・家電等あらゆる商品を取り扱っています。 |
設立 | 2003年3月1日 |
出資金 | 39億200万円(令和5年度末現在) |
従業員数 | 386名(男 248名、女 138名) ※2024年2月現在 |
代表者 | 代表理事組合長 矢端 幹男 |
本社所在地 | 〒379-2161 群馬県前橋市富田町2400ー1 [地図] |
事業所 |
・本所(旅行センター、葬祭センター、農業情報管理室) ・支所(12支所) ・畜産部(※前橋市河原浜町) ・農産物直売所(産直ゆうあい館) ・アグリサポートセンター(営農部、配送センター) ・西部営農センター ・南部営農センター ・北部営農センター ・東部営農センター ・中部営農センター ・野菜集配送センター ・野菜育苗センター ・きゅうり・なす選果場 ・米麦低温倉庫 ・LPGセンター ・介護センター ・給油所(5箇所) |
事業所 | ・本所(旅行センター、葬祭センター、農業情報管理室) ・支所(12支所) ・畜産部(※前橋市河原浜町) ・農産物直売所(産直ゆうあい館) ・アグリサポートセンター(営農部、配送センター) ・西部営農センター ・南部営農センター ・北部営農センター ・東部営農センター ・中部営農センター ・野菜集配送センター ・野菜育苗センター ・きゅうり・なす選果場 ・米麦低温倉庫 ・LPGセンター ・介護センター ・給油所(5箇所) |
取扱高 | ※令和5年度末現在 ■貯金残高 2,385憶円 ■貸出残高 615憶円 ■販売高 184憶円 ■長期共済保有高 4,700憶円 |
その他事業内容 | ●介護・福祉事業 ミニデイサービスを各地区で開催し、在宅福祉サービス「つくし会」の実施や居宅支援、訪問介護、福祉用具レンタルを行っています。 また、福祉・介護の側面から住宅改修・福祉用具斡旋などを行っています。 ●その他 ◎旅行(航空券の手配、フェリーの手配、バス乗車券の手配、旅館・ホテル・民宿の予約など) ◎賃貸住宅・土地販売 ◎葬儀場の運営 ◎農業機械および自動車の整備 ほか |
企業理念 | 「農」と「食」を守り豊かな「暮らし」と「まちづくり」に貢献 近年、問題となっている農業者の高齢化や後継者不足。私たちは地域住民との連携の輪を広げ、ゆとりある生産性の高い近代農業を取り入れるなど、「継続可能な農業」実現に向けた地域農業づくりに力を入れています。また、利根川の水と赤城南麓の緑という豊かな自然と恵まれた環境のなかで、健康で住みよい「安らぎのある緑豊かな田園都市」の実現に向けて様々な取り組みを実施。今後も地域の「農」と「食」を守り、豊かな「暮らし」と「まちづくり」に貢献する存在として、地域を支え続けたいと考えています。 |
仕事内容 | 職員が「イキイキ」と働ける環境 私たちは地域住民のためのまちづくりだけではなく、職員全員が働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。具体的にはワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組みや、育児休暇取得率の向上等。また、アットホームで和気あいあいとした職場の雰囲気も特徴のひとつ。職員同士のつながりも深く、「前橋が好き・より良くしたい」という共通の思いを持って仕事に取り組んでいます。福利厚生が充実しており、職場環境も良好な「JA前橋市」。職員全員がイキイキと働きながら成長し、より良いサービスの提供に努めています。 |
![]() |
<スマホ版で見る> |
|
|
|
![]() |
||||
![]() ![]() |
![]() |
●JA前橋市HP
|
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |